ブログトップ
+ No music, No life +
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(日本時間で)26日の朝、世界中を駆け巡った、マイケル・ジャクソンの死去を報じるニュース。
あまりにも突然で、どこか現実感のないまま時間が過ぎています。 あの声、あの歌、あのパフォーマンス。 天賦の才能を持ち、富も名誉も手に入れた、誰もが認める大スター。 ・・・なのに、ここ10年ほどは、彼の魂が孤独の中で悲鳴をあげているようで、見るのが辛くて。 若い人達にとっては、「奇行ばかりでワイドショーに取り上げられる、変なおじさん」でしかなかったかもしれないけれど。 この機会に、彼の歌がどれだけ格好良かったかを知ってもらえたら、「あの変なおじさんが、何故いまだにワイドショーで取り上げられるだけの注目を集めているのか」を分かってもらえると思います。 「King of Pop」の称号は、ダテじゃないんです。 彼の歌は、これからもずっと歌い継がれていくことでしょう。 永い眠りについた彼の魂が癒されることを、今はただ願うばかりです。
▲
by mistysnow
| 2009-06-27 23:49
| その他音楽
久しぶりにCDを買ってきました。
ラジオで流れているのを聴いて気になっていた「THE SCRIPT」。 バンド名がそのままアルバムタイトルになっている、THE SCRIPTのデビューアルバムです。 U2とギネスの国、アイルランド出身のスリーピースバンド。 歌詞カードの訳詞をじっくり読んでみると、去っていった女性を想う歌が多かったりするのですが、疾走感のあるメロディは青空の下でのドライブにピッタリな感じ。 何と言っても、ヴォーカルの声がめちゃめちゃ好みなんですよねー。 一声聴いただけで「あ、この声好き!」って、ラジオの前で言ってました(笑)。 こういうバンドとの出会いがあるから、ラジオっていいなと思います。 最近は芸人さんがパーソナリティを務める番組が多くなって、バラエティ化が進んでいるのが気になるところではあるのですが、これからもいろんな音楽との出会いの場であるように願っています。
▲
by mistysnow
| 2008-10-28 23:33
| その他音楽
職場で招待券をいただいて、パーヴェル・ネルセシアンというピアニストのリサイタルへ出かけてきました。
ピアノ1台での演奏を生で聴くのは、今回が初めて。 普段クラシックに縁遠い生活をしているので、難しいことは分かりませんが、ピアノから音が溢れ出して会場全体を包み込むような感覚は、やはり生演奏ならではのもので。 ピアニストの指の動きに吸い込まれるようにして見入りながら、ゆったり音楽に浸ってきました。 今も、耳の奥でピアノの音が響いているような気がします。 久しぶりにいい時間が過ごせました。
▲
by mistysnow
| 2008-10-13 23:49
| その他音楽
近所のCDショップが、ついに閉店してしまいました。
最近なかなかお店に行けてなくて、1週間前に閉店するということを知ったのですが、今日覗いてみると、商品や棚が綺麗に片付けられていました。 11年の歴史だったそうです。 あの店で「合い言葉は勇気」のビデオ全4巻を予約して、約4万円をビシッと現金払いしたなぁ・・・とか、サトルさんのアルバムの最初の1枚を買ったのもあの店だったとか、小さな思い出がポロポロと出てきます。 先週、店長さんと少しお話したときに、「CDショップがどんどん潰れて行って、残ってるのは本屋や電器屋が経営しているような店ばかりだ」と、寂しそうに言われていたのが胸に残っていて、なんだかやるせない気分です。 自分が勤めていた本屋が閉店した時のことも思い出したりして、言葉に出来ない思いもいろいろありますが・・・それはいつか消化されるのを待つことにして。 長い間、本当にありがとうございました。
▲
by mistysnow
| 2008-09-21 23:41
| その他音楽
3連休だぁ~!と喜んでいたけれど、気が付けば休日もあと1日となってしまいました。
時間が過ぎるのって早いなぁ。 今日は友人に誘われて、「邦楽アンサンブルやまぐち」の演奏会へ出かけました。 筝(そう)、三絃(三味線)、尺八、琵琶といった、普段なかなか生で聴くことのない楽器ばかりで、良い経験になりました。 十七絃の音色の深さにも感心したし、琵琶の不思議な響きも素晴らしくて。 勝手に「古いもの」だと思っていた日本の楽器ですが、まだまだ捨てたもんじゃないです。 ただ、外の暑さで汗だくになってしまった身には、エアコンの冷たい空気が辛かったです・・・。 羽織れるものを持っていけば良かったと、真剣に後悔。 あの寒ささえなければ、もっと音楽に集中できたんだけどなぁ。
▲
by mistysnow
| 2008-07-20 23:50
| その他音楽
Gyaoで、矢野真紀さんのライブ映像を観てました。(※6/3正午まで公開)
やっぱりいい声だなぁ。 「ALWAYS' MUSIC LIVE」というこのプログラム。 "BS朝日とGyaoのコラボレーションでお届けする新感覚ライブエンターテインメント"だそうで、BS朝日でインタビューを含めた30分番組が放送された後、Gyaoでライブ映像のみを無料で視聴できるようになっています。 Gyaoはライブ映像だけで36分あったので、BS朝日で放送されていない曲も見れたのかな? 比較してないので断言はできませんが、「両方見れば、より楽しい」という作りになっているようですね~。 ちょっと調べてみたところ、なかなか渋い顔ぶれが出演しているようなので、これからも時々チェックしてみようと思います。
▲
by mistysnow
| 2007-05-23 01:19
| その他音楽
5月16日付けのニュースに、こんな記事がありました。
■YOMIURI ONLINE : バンド「エルレガーデン」、ロゴは商標権侵害…東京地裁 女性誌&ファッションブランドの「ELLE」(アシェット社)が、「ELLEGARDEN(エルレガーデン)」のロゴに商標権を侵害されたということで、エルレのグッズの販売差し止めを求めて訴訟を起こし、ELLE側の訴えが認められたそうです。 エルレガーデンのファンでも何でもないですが、これはちょっとお気の毒。 そもそも"ELLEGARDEN"というバンド名は、"ELLE"と"GARDEN"の2つの単語から出来ているわけでもないそうなので、「たまたま綴りの一部がかぶったせいで、思いもしない所から訴えられた」って感じでしょうか。 販売差し止めを命じられたのはグッズの一部ということで、どんなケースにNGが出たのか分かりませんが、これからエルレのグッズは作りにくくなるのかもしれませんね。 デザイナーさんの腕の見せ所、かも?
▲
by mistysnow
| 2007-05-17 00:32
| その他音楽
リクエストがありましたので、私なりのセットリストの覚え方について書いてみようと思います。
決して格好の良いものではないので、改めて文章にするとお恥ずかしい限りですが、無駄に録音疑惑とか持たれても嫌なので(笑)、ちゃんと覚えられるんだぞ!の証明も兼ねて。 私がセットリストを覚えるポイントは、主に2つ。 1. 今演奏しているのは、何曲目なのか? 2. 前後の曲は何だったのか? これを漠然と覚えるのは大変なので、自分の指に番号を割り当てて(右手の親指が#1、人差し指が#2、・・・など)、指と連動して覚えています。 続きを読む。
▲
by mistysnow
| 2007-04-13 00:16
| その他音楽
先日の「当て逃げされ沈没したマグロ漁船の船長が、漂流中に坂本サトルさんの歌に励まされていた」という記事ですが、3/11付けの西日本新聞に続報がありました。
◆西日本新聞 : 「生還に感謝」曲に乗せ 転覆漁船 是沢船長 ライブでベース熱演 「カスタニア」が元々どんな音楽を演奏しているバンドなのか分かりませんが、もうすぐ50歳という年齢まで、ずっと楽器を手放さずにいるような人達って、本当に音楽を愛しているんだろうなと思います。 前回の記事を初めて読んだ時、去年ライブを観に行ったコスリーズのベース、シローさんが話されていたことを思い出しました。 「青空を見上げた時、イイ景色を見た時、頭の中にブルースが流れる。ラジカセなんかいらないんだよね。いつも自分の中から引き出せるから」・・・そんな話。 もちろん是沢船長が置かれた状況は、そんな悠長なものではなかったわけですが。 いつもポケットに音楽を。 私もそんなふうに生きていきたいな、なんて思った次第です。はい。
▲
by mistysnow
| 2007-03-12 00:13
| その他音楽
突然ですが、「音響性外傷」ってご存知ですか?
私は昨日知りました(笑)。・・・って、笑い事ではないですが。 音響による外傷。それは大音量で音楽を聴いた時などに、内耳に起きるダメージのこと。 つまり、ライブ後に耳が聞こえにくくなっていたり、耳鳴りがしているような状態のことだそうです。 軽い症状であれば翌日には治まっているけれど、数日経っても良くならない場合は、早めに治療しなければ治療がかなり難しくなるとか。 少しでも治療開始が早い方が治りやすく、一週間も経ってしまうとOUTなようです。 昔行っていたバンドのライブでは、ギターソロの一番盛り上がる瞬間に耳をやられることが多くて、ライブ後の耳鳴りは当たり前みたいになっていました。 ひどい時は2~3日耳鳴りが続いていたこともあったのですが・・・今考えると、無事治まってくれたのは運が良かっただけだったんですね。 耳鼻科で治療の必要があるなんて思いもしていなかったので、下手すれば今もずっと難聴や耳鳴りに悩まされていたのかもと思うと、かなり怖いです。 今でもバンドライブの時は、耳が聞こえにくくなることがあります。(幸い翌朝には治っていますが。) それほど頻繁にライブに行くわけではないですし、一応スピーカーからの直撃を受けないように気をつけてはいるのですが、場合によっては耳栓も用意した方がいいのかもしれませんね。 耳は、目と同様に一度悪くすると回復が難しいようです。 長く音楽を楽しむためにも、耳を大切にしたいと思います。 ◇参考URL : http://www.linkclub.or.jp/~entkasai/onkyougaishou.html
▲
by mistysnow
| 2007-01-31 00:43
| その他音楽
|
カテゴリ
全体坂本サトル 宮本浩次 谷口崇 山寺宏一 日記 どうでしょう関連 映画・TV・舞台 本 その他音楽 ◇歌う大人の修学旅行 サイトからのおしらせ 【このブログのご説明】 最新の記事
以前の記事
2014年 12月2014年 09月 2014年 07月 2013年 09月 2013年 05月 more... 検索
タグ
三谷幸喜
CD
番組レポ
site
谷口崇
ドラマ
ネットサーフ
水曜どうでしょう
blog
舞台
大泉洋
坂本サトル
ライブレポ
吹き替え情報
映画
宮本浩次
浅森坂
山寺宏一
ライブ情報
ラジオ
最新のトラックバック
LINK
ライフログ
坂本サトル
浅森坂
宮本浩次
谷口崇
山寺宏一
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆トラックバックについて◆ 現在、当ブログへのリンクのないトラックバックも受け付けていますが、
記事と全く関係のないトラックバックについては、こちらの判断で削除させて頂きます。ご了承ください。 |
ファン申請 |
||